やまとの少しニッチな日記

徒然なるままに~自分の体験談を中心に、思ったことを綴っています。

3週間放置した畑の片隅から、細い竹がニョキニョキと出てきていた

ニョキニョキ出てきている細い竹

 何だろうねぇ。私の畑の片隅から何本もの竹?が生えてきている。食用のタケノコが収穫できるような種類の竹ではなく、細くて長い竹で、茎は柔らかいのが特徴だ。

 少し離れたところにこの竹が生い茂っている場所があるので、そこからの侵入者だと思うが、困ったものである。このまま放置すれば、キウイの木へのダメージもでてくるし、なにより畑が竹林になってしまう。

 そこで、この竹を撃退すべく、秘密兵器の登場である。

のこぎりと除草剤とスポイト

 この三種の神器を使って、やっかいな竹を撃退しようという訳である。

 やり方は簡単。のこぎりを使って竹を切ったあと、スポイトで吸い取った除草剤を竹の中に垂らしてやるだけ。

切った竹の中に除草剤を入れる様子

 説明するより、写真のほうが分かり易いだろう。こんな感じである。

切り取った竹

 一時間程度の作業で、ほぼほぼ大きく育った竹は切り取ったと思う。雑草に埋もれているだろう未発見の竹は、見つけ次第切り取ることにしよう。

 さて、切り取った数多くの竹だが、このまま放置して乾燥させ、固くなったら適宜の長さに切って添え木などに活用できたらと思う。

 しかし、除草剤の効き目はあるんだろうか。このまま毎年増え続けていって、大量の竹が地中からニョキニョキ一斉に出てくるようになったら滅茶滅茶困る。

 某中古車販売店で起きた除草剤散布事件のように、このまま竹が枯れてしまい、私の畑に生えてこなくなればいいんだけどな。