やまとの少しニッチな日記

徒然なるままに~自分の体験談を中心に、思ったことを綴っています。

  #ricky さんへ

いつもコメントありがとうございます。

再度万博に挑戦ですね。


>外国館では韓国館とアメリカ館そしてドイツ館に回りたいのですが、
>いかれた感想などお聞かせいただければありがたいです。

韓国館は、外国館の中でも広い部類ですね。いろんなテーマに分かれていて、見応えがあります。水の滝に映し出されるコイ。手を叩いたりさしのべたりすると、寄ってきます。
スクリーンに自分の影を映すと、あらら不思議。その影が水墨画の梅の木になります。
あと、冬ソナで有名になったスターの写真があったり、物産展があったりします。また、ステージがあって映像や実際の踊りなど、時間で区切ったイベントを行っています。
韓国に興味がある大人向きですね。

アメリカ館は、アメリカらしいです。アテンダントは男性。陽気で、いい加減^^、アバウト・・・。いや、そう見えるだけで決して。。。
フランクリンをテーマにした映像を見ます。途中でちょっとした雨が降りますので、デジカメに注意。2つの映像を見た後、ライト兄弟の飛行機や火星探検の模型が展示してあります。また、日本では公道が走れないということで有名になった、立って重心を傾けて進む、へんな乗り物も見ることができます。セグウェイだったかな。。。
そうそう、入ってすぐのウェイティングエリアでは、壁に小さな雷がいます。手を近づけてみてください。雷が寄ってきますよ!
というわけで、子供でも楽しめるパビリオン。発明などに興味がありチャレンジ精神旺盛な人がいくと楽しいかも。

ドイツ館は前にブログで書いたとおりです。ライド系で写真撮影もあります。小さい子供はジェットコースターみたいと喜び、大きい子供は、他の外国館に比べると乗り物があるというのですごいと思い、大人の人は室内にこんなものが入るのかと驚くこと請け合いです。
お勧めなのは、毎日長時間の待ち行列ができるのでも実証済みでしょう。実際、ライドだけでなく、そのあとの技術的な展示物も見応えがありますよ。


>あと、公式ホームページの入場者予想のカレンダーは、あまり信用がないところも
>ありますが、6月の1と2週目の土曜日は、GWと同じく混雑予想がされています
>が、大きなイベントもなさそうなのですが何かあるのでしょうかね。ご存知であれ
>ばお聞かせください。

第一週の土曜日はアメリカと中国がイベントを行うせいでしょうかね。第二週はジャパンウィークの最中ですよね。前回、愛知県ウィークでも同様に多数の入場者(出演者・関係者などを含んでいるんでしょうね)がありましたので、ジャパンウィークでも同じような予想をしているのでしょう。
あと言えるとしたら、混雑情報を予め流しておくことで来場者を牽制し、あまり入場させないようにしてるとか。。。なぜかって? アメリカと中国。今の世界情勢から見たら、どちらも警備が大変ですよね。。。入場者チェックも厳しくなるかも。また、ジャパンウィーク期間中は、財界政界からの大物もインパする可能性があるので、同じように警備面から一般人の入場の牽制を図ったとか。(笑)邪推なので本気にしないでね!!


>先日行ってゲート待ちしているときに常連さんの年配の女性の方と話を
>聞かせていただいているときにその方は、今日はハンコ作り教室の整理
>券取りに行くといわれていました。いつもいろんなところでこのような
>教室が開かれているようですが、このような情報はどのようにしてとら
>れているのかは聞けなかったので、ご存知であれば教えていただけませ
>んでしょうか。

ハンコつくり!?スタンプのことでしょうかね。シャチハタがやってますよね。ワークショップ。あと、ワークショップ的なところとしては、中部千年共生村やわんぱく宝島などでもやってます。外国館では、ダンス教室や木渡り体験など、ゲリラ的に何かをやってますね。
残念ながら、公式ホームページでは、こういった情報を流していないのではないでしょうか?
それぞれ個別のホームページを見るか、現地で確認ということになるんでしょうね。
シャチハタは今後の予定も決まってましたので、予め何をするのかわかる部類になります。ぼくが行ったときには、スタンプでなくオリジナルペン作りでした。五月になってオリジナルスタンプの時期になったのかな?ならば、早速いかなくちゃ(笑)
ぼくもこういった情報が一元化して提供しているところを探しているのですが、今のところ見つけておりません。今度もっと情報を得るために、オフィシャル新聞を新しく購読することにしました。そこになにかヒントがあればいいんでしょうけどね・・。
中部千年共生村では、このまえ寄せ植えの体験をしてきましたが、その後おからを使ったクッキー作り体験というのもやってましたよ。
根気よく情報収集するしか方法がないのかも。。。
だって、金貨展示の情報を見てオーストリア館にいったのに、展示時間というのがあって、行ったときにはもう終了していたんだから。。。。(ノ_<。)ビェェン