やまとの少しニッチな日記

徒然なるままに~自分の体験談を中心に、思ったことを綴っています。

(株)パピレスの将来性について真面目に考えてみた

古びた紙

 私のブログにも度々登場する株式会社パピレス

 何故ゆえに何度も登場するかというと、マネー雑誌で取り上げられているのに釣られて購入し、その後は鳴かず飛ばずどころか、私に多大なる損失を与えた典型的な塩漬け株だからである。

 昨日、久しぶりにこの名前をチラッと見てしまった。昨日の日経平均株価が暴落したのは昨日のブログで書いたところだが、そのニュースの中で、急落中の注目銘柄にパピレスの名前が挙がっていたのだ。急騰中ならまだしも、急落中って。できれば、見たくなかった・・・。事実、昨日のパピレスは、絶壁のような下降線を描いて10%近く下げていたのだった。

 このパピレスという社名は、公式ホームページを見ると『紙の起源である「パピルス」が不要「レス」になることに由来します』とある。世の中、環境に配慮した様々な取り組みが行われており、ペーパーレスもその流れの一つになっている。

 たとえば、クレジットカードの請求書。これまで毎月郵送で送られてきていたのに、いつの間にかネットで確認するようになっており、紙での郵送には別途費用がかかるようになっている。

 ツアー旅行のクーポンや行程表も紙で印刷しないで、電子化されたのを見るように変わってしまっている。レストランのメニューも然りだ。タブレットを見て注文になっていて、紙のメニューがなくなっている。メニューの代わりにQRコードを書いた紙を持ってきて、自分のスマホで見てね!ってところもある。

 他にも、銀行では紙の通帳を無くすところもあるし、買い物した商品を入れる紙袋でさえ、いつの間にか有料になってしまっている。

 このように、紙がなくなっていきそうな時代の流れであり、このままいけば、まさしくパピルスが不要になるという由来で起業した『(株)パピレスの時代がやってくるんじゃないか!!』って思いたいのだが、そうじゃないんだろうな、きっと。

 もはや、死に体のような株価の推移。3月末にかけて株価が上がってきているのは、株主優待の10000ポイント目当ての買いが増えるから。優待確保後に即売されるので昨日のように急落。だれも会社の将来性なんかに期待していないみたい。

 そりゃそうだろう。

 漫画を読もうと思って、この会社が2007年から開始した業界初の電子書籍レンタルサイトRenta!に行ってみた。お得にレンタルって書いてあるので、どれくらいお得になるのか計算してみたところ、ほぼほぼ紙の漫画を買うのと価格が違わない。むしろ、紙の漫画を買う方がポイント値引きがあって安く手にはいる。読み終われば、古本屋にセットで持ち込めば多少キャッシュバックもあるだろう。ペーパーレス化に反するけど、やっぱりリユースできる紙の漫画っていいよな。

 ということで、同じ値段ならばRenta!でレンタルするメリットって何?。せめて中古本並の価格でレンタルできたら、お得感がでてきて利用したくなるのにさ。

 この先、たとえペーパーレス化がグングン進んでいってトイレットペーパーも廃止され、手桶に水をためて左手でおしりをキレイにする時代がやってこようとも、パピレスの株価は今の水準の3倍もした私の買値までは戻らないだろうな。

日経平均株価の大幅反落時って、プロでも予想できないの?

 今日の日経平均は、午後2時50分に、前日より700円以上も下落して大台の4万を割り込む勢いだったが、結局前日の終値より594円安い4万168円で落ち着いた。終わってみれば、3月11日につけた868円安に次ぐ、今年2番目の大幅な下げ幅であった。内容も相当悪く、日経平均採用銘柄だけが大幅に下落したのではなく、全面高だった昨日から一転し、値下がりした銘柄数は全体の8割を超え、TOPIX(東証株価指数)も前日比で48ポイント安と大幅に反落したのだった。

 まあ、今日はいわゆる「権利落ち日」にあたるので、配当目当てや株主優待目当てで株を買った人の売り注文がでて、ある程度下げることは予想できたし、なんでも計算によると、3月期決算企業の配当落ち分は260円程度だそうなので、それくらいは下がるだろうな・・・と。

 しかし、594円も下げるって、余りにもひど過ぎないかい?

 素人の私には、権利落ち日なので下げることと、最近よく言われている円安に対して日銀が為替介入するかもという警戒感から下げやすいということは知っていたけれど、今日のニュースを見ていたら、どうやらそれ以外にも要因がいくつかあるようだ。

 例えば、『年度末に向け年金基金が膨らみすぎた株式の持ち高を減らすから』

 おいおい、こんなの最初から分かっていることじゃないのか?今年に入ってからの株高、初の4万円台、3月末が年度末。株式の持ち高を減らすために売却するって、周知の事実なのではなかったのかな。もっとも私は知らなかったけど。^^;

 『年度末を前に当面の利益を確定しようという動きが広がったから』

 なんで年度末だからって利益を確定するかねぇ。それとも、年度末だから利益を確保しておかなければならない理由があるの?だったら、毎年年度末は売られまくるってことだよね。もっとも私は知らなかったけど。^^;

 『今夜、アメリカで雇用に関する指標などが発表される予定だから』

 FRBの利下げのタイミングへの影響もあって売買が手控えられているっていうけれど、このスケジュールも、すでに前々からわかっていることだよな。もっとも私は知らなかったけど。^^;

 『29日に日経平均採用銘柄の入れ替えがあり、様子見となった』

 そんなことが決まっていたのか。もっとも私は知らなかったけど。^^;

 『明日は米国株式市場が聖金曜日で休場だから、様子見姿勢が強まった』

 休場になるから、買う人が少なくなって下がるのか?そもそも明日がアメリカ市場が休場になるって、私は知らなかったけど。^^;

 

 とまあ、こんな感じで経済評論家などのプロの方々は分析しているけれど・・・

 どれもこれも、業界に席を置いていたら、事前に全部わかることじゃないのか?

 なのに、なんで下落した事実が確定してから、「下げた理由は・・・云々」というまったく役に立たない後付けの記事を出すのかなぁ。これだったら、株式を取り巻いている様々な情報に全く疎いド素人の私でも、『今日は大幅下落でした!』っていう結果だけで中身のない記事くらい簡単に書けますけど。

 前もって知っている事実があるのなら、何日か前に『3月28日の株式は、同日夜にアメリカで雇用に関する指標などが発表される予定であることや、翌29日に日経平均採用銘柄の入れ替えや米国株式市場が聖金曜日で休場ということもあって、年度末を前に年金基金が膨らみすぎた株式の持ち高を減らす動きや当面の利益を確定しようという動きが広がるため、3月期決算企業の配当落ち分である260円を大幅に上回る今年最大級の下げに見舞われることは確実でしょう!』って書けばいいのに。

 もしも、そう書いてあったらどうするかって?

 自分はそのまんま静観。何もしない。(笑) ただ私は、今まで事後に書かれた経済専門家の分析結果しか見てないから、暴落する前に、「28日の株式市場は暴落します!」って断定した予想記事が書ける経済専門家っているのかな?っていうことが知りたいだけなのである。

 そんなこと、事前に書いたらパニックになって株価が暴落するし、暴落を予想した空売りを仕掛けて儲ける輩が出てくるよって?

 そうだよね。だから今日の株式市場が全面安になることは、プロにはわかっていたけれど、あえて暴落するよっていう予想を出さなかったのかも。そう、予想できないんじゃなく、予想を公表しないでこっそり身内だけで儲けるために。

 要は株で儲けたければ人に頼らず、自分で情報を収集しなさいってことだね。

四国グリーン紀行の23,000円の元は取れたかな?

丸亀市に到着

 

 もうかなり前の話になるが、去年の11月19日に、四国グリーン紀行という切符の恐ろしいほどの魔力に憑りつかれてしまい、ポテンシャルを最大限生かしてお得に旅をしようかと策を練った話を書いた。

 そして、できるかぎり多くの観光列車に乗ることと、四国スタートで四国終わりの日程にすることを考慮した結果、前日の夜に、名古屋ー丸亀間の夜行バスに乗車して、早朝に四国入りを果たし、最終日は松山市宿泊とし、翌日の朝に松山城を観光して昼のANA便で帰るというプランを立てたのだった。

 「現存天守を巡る四国観光旅行」ということでスタートした四国旅行だったが、最終的にはただただ「列車に乗る4日間の旅」になってしまった旅程は、以下のとおりである。

初日   夜行バスで名古屋を出発し、翌日の早朝に丸亀駅のバス停到着

2日目 丸亀城見学

    特急しおかぜのグリーン車で丸亀を11:17に出発し、松山に13:15着   

    観光列車の伊予灘ものがたりで松山を13:31に出発し、15:12伊予大洲

    大洲城見学

    特急宇和海伊予大洲を18:07に出発し、18:55宇和島

    宇和島宿泊

3日目 宇和島城見学

    普通列車宇和島を12:18に出発し、14:27に窪川

    窪川駅周辺観光

    観光列車の時代の夜明けのものがたりで窪川を15:13に出発し、17:53に

    高知着

    高知宿泊

4日目 特急南風グリーン車で高知を7:00に出発し、8:11に阿波池田

    特急剣山で阿波池田を8:32に出発し、9:47に徳島着

    徳島駅周辺観光

    観光列車の藍よしのがわトロッコで徳島を10:32に出発し、12:59に

    阿波池田

    阿波池田周辺観光

    特急南風グリーン車阿波池田を14:24に出発し、15:19に児島着

    児島駅周辺観光

    観光列車の瀬戸大橋アンパンマンロッコで児島を16:11に出発し、16:33に

    坂出着

    特急いしづちで坂出を17:04に出発し、17:11に宇多津着

    特急しおかぜグリーン車で宇多津を17:15に出発し、17:40に観音寺着

    観音寺宿泊

5日目 琴弾公園見学

    特急しおかぜグリーン車で観音寺を9:53に出発し、10:08に多度津

    ホームにて観光列車見学

    特急南風グリーン車多度津を10:48に出発し、11:41に大歩危

    大歩危観光

    観光列車の四国まんなか千年ものがたりで大歩危を14:21に出発し、17:14に

    多度津

    特急しおかぜグリーン車多度津を17:25に出発し、19:23に松山着

    松山宿泊

6日目 松山城見学

    松山空港から昼の便で中部国際空港に到着し、帰路に就く

 

 とまあ、こんな感じのスケジュールでした。列車の乗車時間は4日間で1321分、つまり22時間の乗車。一方観光に費やした時間は、6日間の旅行で1075分なので、列車に乗車している時間の方が多かったという、実に駆け足の観光旅行でした。

 今回の旅行の内容については、どうやって観光列車の切符を予約したのかも含めて、備忘録としてそのうち書きたいなと思っていますが、いったいいつになることやら。

 今回の旅行では、四国にある現存天守閣のうち、高知城を除いてすべて見学することができたし、さらに木造で復元されたお城として有名な大洲城まで見ることができました。また、ずっと前から一度見て見たかった観音寺町にある琴弾(ことひき)公園の銭形砂絵寛永通宝」も見ることができたのが嬉しかったです。ちなみに、高知城は少し前に行って十分に見学してきたので、今回の旅程からは外しています。

 残念だったのは、大歩危峡をはじめとして、四国の紅葉を楽しみにしていたのですが、時期としてはちょうどいい時期にいっているにも関わらず、ほとんど紅葉らしきものを見ることが出来なかったことです。

 この四国グリーン紀行の切符を通じて知った観光列車。結論から言うと、ものすごく記念になる旅行ができました。友達同士で利用して感動を分かち合うのもいいですが、地元民の温かい歓迎とアテンダントのサービスに感動する一人旅での利用もお勧めです。

 では、また。

 

 

自働車時計に見栄をはって選択した結果に後悔

  所有している自動車についている時計が今年に入ってから突然動かなくなった。古い車なので、アナログ式の時計がついているのだが、毎回見ても同じ時刻を示したままだ。でも、運転していると、時間を確認するのについつい見てしまう。そして、いつもこう思ってしまう。

 「そっか、壊れていたんだ」と。

 車を運転していて時間を知りたい時にスグに知る方法がないのはあまりにも不便だったので、代わりの時計を探すことにした。

 候補としては、今の時計の場所に取り付けることができるよう、アナログ時計で文字盤の直径が4センチ未満。

 そしてAmazonで見つけたのが、これ。さすがに直径が4センチ未満というのは見つからず、どうやらこの時計は4センチ程度だったようだ。文字盤の色は、ゴールド、ブルー、ホワイト、ブラック、グリーン、レッドの6色あり、値段は同じだった。

 値段が同じだったら、一番高そうに見えるゴールドを選んで発注した。

 どうやら中国から?の発送だったようで、到着までおよそ2週間かかったものの、本日無事に手元に届いた。

 クオーツ時計と書かれているのだが、示している時刻は日本時間でも中国時間でもなかったのが気になったが、リューズを回して現在の時刻にセット。

 早速車に取り付けてみた。

 う~ん。。。

 やはり少し大きかったようだ。もとの時計の位置にすっぽりとはいらない。無理やり押し込もうとしても無理だった。どうやら外形を少し削らないとダメみたい。

 時計を両面テープで仮止めしてから、運転席に座って時計の針をみた。

 え!?

 読めない。

 どうやら、私は大きな間違いを犯してしまったようだ。

 かっこいいし、高級そうに見えるからと思って金色の文字盤の時計を選んだのだが、割と細めにデザインされた長針も短針も夜光塗料が塗られていて、ほぼほぼ文字盤の金色と同化してしまっている。つまり、視認性がものすごく悪いのだ。

 ただでさえ目の機能が衰えてきて、一定の照度がないとコントラストがはっきりしないため、チラッと時計をみて時間を読み取ることができかったのだ。

 時計があるのに、時間がわからない。

 『何故 わたしが時計をチラッと見るたび 泣けてくる気分になるの?』

 これじゃあ、壊れた時計のほうが時間が読めただけマシじゃんw

 ということで、見栄をはって高級っぽく見える時計には落とし穴が待っていたというお話でした。

 

J-REITの大底を狙って、退職金を取り崩して一般NISA枠で投資してみた

 先週末に、『J-REITがついに大底打ち』という表題のレポートを見つけた。どうやら、2021年7月の高値からずっと下げ続けていた「REIT指数連動柄ETF」が、3月13日につけた安値から急上昇して、日足チャートの一目均衡表では遅行線と日々線がゴールデンクロスしていたらしい。

 J-REITと言えば、2023年10月19日の私のブログで、配当金が非課税になると思い込んでJ-REIT(ジェイリート)を120万円分購入したけれど、課税されてがっかりしたという話を書いたのだが、その後、買ったJ-REIT銘柄は日経平均株価の上昇とは真逆の動きで下がりに下がってしまい、NISA枠で購入した意味が全くない状況になっているのだ。

 で、ここにきての、このビックニュース。

 大底を打ったってことは、これからは上昇するってことだ。

 今まで損をしてしまっている分を取り返さないとね。

 ということで、本日、退職金を取り崩してJ-REIT銘柄を120万円分購入しました。

 3月13日につけた安値からは相当上昇していたけれど、まだまだこれから上がることを期待しての購入です。

 ちなみに、早く配当金が欲しいので、3月決算の銘柄を3つ選んで購入しました。

 買ったのは、次のとおり。

 ・ジャパンリアルエステイト投資法人 投資証券

 ・グローバル・ワン不動産投資法人 投資証券

 ・大和証券リビング投資法人 投資証券

 これまでのブログを読んでいる人であれば、『どうせあなたが買ったこれらのJ-REITは、この後下げ続けて大損する羽目になるんでしょ!』って思っているんじゃ?

 「安心してください。まだ、3000円しか損をしていませんからw」

 

SBI証券 vs 楽天証券:クレカ積立のポイント競争では、離され続ける運命?

SBI証券 ホームページより

 3月9日のブログにおいて、クレジットカードによる新NISAの積立限度額が月10万円に引き上げることになった話題について触れたが、私が選択している証券会社のSBI証券については、いつから引き上げになるのか未定でした。

 それが、5月買付分から上限額が10万円に引き上げられるというアナウンスが発表されたので、やれやれと思ったのも束の間、なんとよく見たらカード支払いに伴うポイント付与率が改悪になっているじゃありませんか!

 ん~。。。。

 私は、ポイントが2%付与される他社のクレジットカードで普段買い物をしているので、今回クレカ積立でポイントを得るためだけに加入した三井住友カードは、さっさと100万円分の買い物をして翌年度以降の年会費5500円の無料化を図った後は、タンスにしまい込んで使うつもりはありませんでした。

 これが、今回発表されたSBI証券におけるポイント付与率の表です。

 なんと、クレジットカードをタンスにしまい込んでしまったら、120万円分のクレカ積立をしていても、ポイントはゼロ円。。。

他社との比較表

 当初の募集では、こんな感じで他社よりも優位に見えるような広告だったのですが、1年も経たないうちに、変わってしまうとは。

 これで楽天証券との比較において、SBI証券の優位性は全く無くなったんじゃないかな。これじゃあ、楽天証券のままのほうが良かったじゃん。

 楽天証券は一足早く10万円にひきあげているうえに、裏技みたいな楽天キャッシュによる買い付けもそのまま残してポイントの上乗せが可能だし、ポイント付与率も現行のままということなので、全く隙が無い制度となっています。

 私の予想では、楽天証券のほうが早々に改悪を発表して、内心喜んでいる自分を想像していたのですが、今まで通りの付与率を維持しようとすると、毎年毎年100万円以上を三井住友カードを使って買い物する必要があります。投資信託の120万円と合わせると220万円以上の出費を覚悟しないといけなくなります。これって、無職無収入の私にとっては非常に痛いこと。。。

 ただでさえ楽天証券にリードされて悔しい思いをしていたので、これでようやく少し挽回できるかと思っていたのに、この有様じゃ、どんどん引き離されていくばかりなのだ。

 スタートダッシュで出遅れ、もはや周回遅れになっているくらい離されている気がするのだが、はたして、いつの日か楽天証券に追いつき、そして追い越す日がやってくるのか。それとも、またまた私が選んだほうのSBI証券が敗北を喫してしまい、忸怩たる思いで過ごす日々が続いてしまうのか。

 

オープンが待ち遠しいミッション・ディープシー Xsenseライド

ハウステンボス 公式ホームページより

 ハウステンボスへの旅行直前になって公式ホームページを見たところ、楽しみにしていた新アトラクションが延期になったということを書いたのが3月12日。今回の旅行で実際に現地に行って確認してみたものの、やはりオープンしていませんでした(笑)

3月20日(木)に撮影した現地の様子

 結局滞在中にオープンすることはありませんでしたが、帰りがけに公式ホームページを見たら「ミッション・ディープシー Xsenseライド」3/29(金)オープン決定っていうアナウンスがなされていました。『納得できる質を実現するための課題解決を図るにしては、意外に早いオープンだったな』っていうのが私の正直な感想です。

 いろいろと新しくなった「ミッション・ディープシー Xsenseライド」の案内を見ていると、前回大きく書かれていた『超没入体験』という言葉がなくなっているのがちょっと気になるところです。どちらかというと、「深海世界に没入できるリアリティ」よりも「圧倒的な臨場感」のほうを全面的に押し出しているような感じです。ということは、今回の課題解決によって超没入感を味わえるアトラクションから方向転換したということなのかな・・・。

 今回訪れたハウステンボスでは、高校卒業後だったり、大学生が春休みだったりしたので、平日だというのにハウステンボスは朝からアトラクションに行列ができていました。3/29のオープン初日からも、たくさんの人が並ぶんだろうなって想像します。そして、このアトラクションを体験した人が、「これ、すごくいい!」って思う人が大勢いることを願ってます。

 だってそのほうが、「今度行くまで楽しみだな~」っていうモチベーションが保てるじゃないですか♪